びびなび : 茂原 : (日本)
茂原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
茂原
2025年(令和7年) 4月8日火曜日 AM 03時32分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【闇バイトと思われる強盗事件】茂原警察署からの情報です
茂原警察署からお知らせします。
深夜の時間帯に、独り暮らしや高齢者世帯の戸建て住宅の勝手口等のガラスが割られ、室内に侵入される強盗事件が全国的に発生しています。
強盗事件の前には、犯人が親族や警察官、市町村役場職員、金融機関職員などを名乗り、家族構成、預金残高や自宅に保管している現金(タンス預金)などの資産状況を尋ねる前兆電話がかかってくることがあります。
このような電話がかかってきたら、すぐに電話を切ってください。
電話で個人情報や預金残高を聞かれたなど、不審な電話がかかってきた場合は、一人で判断しないで、すぐに110番もしくは茂原警察署(0475-22-0110)に通報してください。
【自宅の防犯対策】
① 玄関や窓に必ずカギをかけて、戸締りを徹底する
② 自宅に高額の現金を保管しない
③ 夜間でも、室内の電灯を点けておく
④ 窓ガラスの内側に防犯シートを貼付したり、補助錠を取り付ける
⑤ センサーライトや防犯カメラを設置する
【電話の対策】
①固定電話は、常に留守番電話設定や非通知拒否設定にしておく
②警告・通話録音機能付き電話機や対策機器を活用する
③ナンバーディスプレイを活用して、知らない電話番号には出ない
④誰からの電話でもお金に関する話が出たら、一旦、電話を切り、自分が知っている家族の電話番号や自分で調べた官公庁などの代表電話番号に電話をして確認する
⑤電話で個人情報、資産状況を聞かれても教えない
⑥国際電話番号発着信休止の無償化を活用する
※電話対策は、強盗だけでなく電話de詐欺にだまされないための対策にもなり
ます。犯人と『直接』話しをしないことが一番の対策です。
本件問い合わせ先
茂原警察署生活安全課
0475―22―0110
[登録者]
茂原市
[言語]
日本語
[エリア]
千葉県 茂原市
登録日 :
2024/10/10
掲載日 :
2024/10/10
変更日 :
2024/10/10
総閲覧数 :
207 人
Web Access No.
2228303
Tweet
前へ
次へ
深夜の時間帯に、独り暮らしや高齢者世帯の戸建て住宅の勝手口等のガラスが割られ、室内に侵入される強盗事件が全国的に発生しています。
強盗事件の前には、犯人が親族や警察官、市町村役場職員、金融機関職員などを名乗り、家族構成、預金残高や自宅に保管している現金(タンス預金)などの資産状況を尋ねる前兆電話がかかってくることがあります。
このような電話がかかってきたら、すぐに電話を切ってください。
電話で個人情報や預金残高を聞かれたなど、不審な電話がかかってきた場合は、一人で判断しないで、すぐに110番もしくは茂原警察署(0475-22-0110)に通報してください。
【自宅の防犯対策】
① 玄関や窓に必ずカギをかけて、戸締りを徹底する
② 自宅に高額の現金を保管しない
③ 夜間でも、室内の電灯を点けておく
④ 窓ガラスの内側に防犯シートを貼付したり、補助錠を取り付ける
⑤ センサーライトや防犯カメラを設置する
【電話の対策】
①固定電話は、常に留守番電話設定や非通知拒否設定にしておく
②警告・通話録音機能付き電話機や対策機器を活用する
③ナンバーディスプレイを活用して、知らない電話番号には出ない
④誰からの電話でもお金に関する話が出たら、一旦、電話を切り、自分が知っている家族の電話番号や自分で調べた官公庁などの代表電話番号に電話をして確認する
⑤電話で個人情報、資産状況を聞かれても教えない
⑥国際電話番号発着信休止の無償化を活用する
※電話対策は、強盗だけでなく電話de詐欺にだまされないための対策にもなり
ます。犯人と『直接』話しをしないことが一番の対策です。
本件問い合わせ先
茂原警察署生活安全課
0475―22―0110